大手4大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル)の通信障害に備える。
ドコモ・au・ソフトバンクの大手3大キャリアが通信障害になった時電話が繋がらない、メールやLINEが出来ない、緊急時の連絡が出来ない等で困ってしまいます。
この記事では、通信障害時の対処方法を解説します、複数の対処方法を知っておく事で、緊急時の対応にも役立つので、解説していきます。
フリーWi-Fiを使用する。
▼フリーWi-Fiに自動で繋いでくれるアプリ「Japan Wi-Fi auto-connect」
フリーWi-Fiに必要な「SSID」ってなに?
日本全国にフリーWi-Fiスポットが、多くあり、都道府県が提供している公共のフリーWi-Fiもあるので、フリーWi-Fiが利用できるエリアに移動を探します。
フリーWi-Fiを利用するには、そこで使用できる「SSID」を調べます。
【 SSIDとは? 】
Wi-Fi(無線LAN)通信を識別するために付けられたネットワーク名(=アクセスポイントを識別する為に名前)のことで、Wi-Fiを使用する時にどこのアクセスポイントを使用するかを指定します。
例えば、東京都が提供するフリーWi-Fiの名前(SSID)は「FREE_Wi-Fi_and_TOKYO」(TOKYO FREE Wi-fi)です。
そのエリアで提供されているSSIDを調べて指定しましょう。
フリーWi-Fiのエリア
フリーWi-Fiが提供されているエリアは多いです。知っておく事で、通信障害時に連絡が取れない時にも、慌てることなく対処できます。
【公共施設フリーWi-Fiスポット】
- NTT東日本エリアご当地フリーWi-Fi(関東・甲信越・東北・北海道)
- NTT西日本エリアご当地フリーWi-Fi(関西・東海・北陸・中国・四国・九州・沖縄)
【自治体のWi-Fi】
これはほんの一部です。
利用する自治体が提供している場合が多いので、「自治体名フリーWi-Fi」で検索してみて下さい。
コンビニや自販機でも、フリーWi-Fiを提供しています。
【 コンビニエンスストア 】
- ファミリーマート(Famima_Wi-Fiは2022年7月31日廃止予定、dWi-Fiは使用可能)
- ローソン
※2022年3月31日をもって、全国のセブン&アイグループ店舗で利用できた便利な無料Wi-Fiサービス「7SPOT」が終了となりました。
【 自販機 】
- フリーWi-Fi搭載自販機(アサヒ飲料、サントリー、コカ・コーラ)
カフェやチェーンの飲食店
【カフェ】
- ドトール
- スターバックスコーヒー
- タリーズコーヒー
- コメダ珈琲
- 珈琲館
- プロント
- エクセルシオールカフェ
【ファーストフード店】
- マクドナルド
- ケンタッキー
- モスバーガー
- ロッテリア
- バーガーキング
※フリーWi-Fiを取り扱っていない店舗もあるので、事前に確認をおすすめします。
フリーWi-Fiに自動で繋いでくれるアプリ「Japan Wi-Fi auto-connect」がおすすめ
「Japan Wi-Fi auto-connect」は、フリーWi-Fiに自動で繋いでくれるアプリです。地図で、近くにあるWi-Fiスポットが表示されるので、探す手間が省け便利です。
▼フリーWi-Fiに自動で繋いでくれるアプリ「Japan Wi-Fi auto-connect」
テザリングを使用する
知り合いや家族で、通信障害が起こっていないキャリアを使用している回線を、テザリングで使用させてもらう。(キャリアによっては、事前に申し込みが必要)
テザリングとは?
スマホなどのデータ通信を利用して、タブレット、ゲーム機などをインターネットに接続する事を言う。スマホがWi-Fiルーターの代わりとなって、他の機器をインターネットに接続が出来るようになることをいう。
主要キャリアのテザリングの申込の有無
- ドコモ ➡ 申し込み不要、テザリングが無料で使用が出来る。
- au ➡ 申し込みが必要、データプランによっては月額550円必要
- ソフトバンク ➡ 申し込みが必要、データプランによっては月額550円必要
- 楽天モバイル ➡ 申し込み不要、テザリングが無料で使用が出来る。
ドコモと楽天モバイルの回線を、利用している人にテザリングの使用をお願いしやすいと考えられます。
公衆電話を使用する。
スマホ以外の、連絡を取る手段は、公衆電話を使用する方法があります。ただし、公衆電話も減ってきている事から、テレホンカードを持っていなかったり、いざ公衆電話を使用したくてもみつからない場合があります。
テレホンカードを入手する方法
テレホンカードは、主なコンビニエンスストアや駅の売店などで販売をしています。いざという時の為に、1枚持っておくというのも、緊急時にいいかもしれません。
公衆電話設置場所を、探す方法
NTTが提供している「公衆電話 設置場所検索」で探すと便利です。
スマホがネットに繋がる場合は「LINE out Free」
「LINE Out Free」は、動画広告を見る事で、LINEアプリから、LINEの友達同士以外でも、国内外問わずに固定電話やガラケーに無料で電話がかけられるサービスです。固定電話への通話は3分可能です。
これはLINEアプリをインストールしていれば、誰でも使用できます。「設定」→「LINE Out」を選択し、利用規約に同意をすると使用できます。
「LINE Out Free」利用時には、SMS認証が必要となるため(電話回線を必要とする)、事前に登録をしておく事をおすすめします。
▼LINEアプリ
台風や地震等の災害時に停電した時に、スマホを充電するのに便利な物を紹介します。
台風や地震が多く、停電が何日も続いた場合に、必要になってくるのがスマホの充電になります。
我が家では、モバイルバッテリーの他に、電気を必要としないスマホ充電器を常備しています。
水と塩を入れるだけで、マグネシウム棒との化学反応により発電し、
スマホ受電なら10回相当、LED点灯は96時間以上使える「マグネ充電器」を常備しています。
塩も付属されているので、水さえあればスマホが充電できます。
そして、海水でも発電可能というすぐれものです。
まとめ
auの通信障害をきっかけに、スマホの通信障害時の対処方法についてまとめてみました。
災害時にも役立つ情報となるので、ぜひ押さえておく事をおすすめします。